カサハラ(笠原)式フットケア
足裏の筋肉を強くし外反母趾を改善、 体のバランスを整え土台をつくる
グーパーリハビリ運動
じゃんけんのグーと、パーを足の指でやることですが、この運動で、足指が動かせる範井を広げます。この動作が自然にできる足指が動かせる範囲が広がり、足指に力が入るようになるので身体は安定し、体のりきみもなくなり、バランスの良い状態となります。
|
  |
グー
足指でグーをつくるのですが、ただ足指を足裏の方へ曲げるだけではなく、足指の付け根の部分からしっかり曲げなければ効果が上がりません。
はじめは、うまく力が入らず、曲げられない方も多いと思いますが練習すればほとんどの方がマスターできます。足を浮かせて指を足裏に丸め込み 指の付け根からしっかり曲げる
指の付け根の関節がかたくて曲げられない場合は手を使ってしっかり足指の付け根を曲げてください。とてもかたい方は痛みやポキッと音がしたりすることもありますが、毎日行うことで徐々にやわらかくなります。
|
  |
パー
指をそらさないようにして、最初は手を使いしっかり指を開く
足指の間を広げるようにしてしっかり開く。この時、できるだけ指をそらさないようにする。
強さの目安は次の朝まで痛みが残らない程度で、これを目安にして段々力を入れていって足指の動く範囲を広げていきます。
|
やわらかくなってきたら、しっかり握り締めてグーをつくり、次にしっかり足指を開いてパーをつくる動作を1ストロークとし、10回(10ストローク)繰り返す。
この10ストロークを1セ ットとして、1日に最低でも3セットは行う。
★この運動は血行を良くするとともに足指を柔らかくし、足裏の筋肉を発達させ、足横のアーチの再成も促します。外反母趾改善にも大変効果的な運動です。
★外反母趾バランスケアテーピングをする前や、テーピングをしてからもこの運動を続けると早くよくなります。テーピングがうまくできない場合は、外反母趾・内反小指テーピング内蔵靴下を履いてグーパーリハビリ運動をすると効果的です。
★痛みがひどい場合は、外反母趾バランスケアテーピングや上記の外反母趾・内反小指専用靴下だけにして痛みが治ってからグーパーリハビリ運動を始めてください。
★お風呂の中や風呂上りに行なうのも効果的です。
カサハラ商品販売特約店
アイネットフットケアショップ 〒188-0001 東京都西東京市谷戸町1-19-6
TEL&FAX:042-422-1739
アイネットフットケアショップへ
|